
就活記事
就活で勝ち抜くために必要な情報や体験談が多数投稿されています。
就活初心者から選考中の人まで様々な人を対象にコンテンツを網羅。コラム記事を読んで万全の対策をしよう!
カテゴリー
-
長期インターン
-
就活初心者向け
-
選考ステップ別対策
-
業界研究
-
自分にあったコンテンツ
-
キャリアプランを考える
『グループディスカッション』の記事一覧
就活の選考で取り入れられるグループワークですが、企業は学生のどこを見ているのでしょうか。本記事では、就活で企業がグループワークをする意図をご説明します。グループワークで頻出の例題や、NG行動も解説しているので、ぜひご一読ください。
2020-06-28
グループディスカッションを一人で台無しにしてしまう、「クラッシャー」。皆さんの中にも遭遇した方はいるでしょう。この記事では、クラッシャーの対策方法と自分がクラッシャーにならないための対策について解説します。
2020-02-28
「グループディスカッションで何回も落ちてしまった…何が悪いのかわからない…」このような方は多いでしょう。そこでこの記事では、グループディスカッション(GD)で落ちる原因と対策について解説していきます。
2020-02-27
グループディスカッションの役割には、司会、書記、監視者、タイムキーパーがあります。実は役割が何かによって、求められる言動は全く違ってくるのです。この記事では、役割別の正しい進め方について解説していきます。
2020-02-14
「グループディスカッション(GD)の進め方がわからない…」このような悩みを抱えていませんか。実はGDは進め方さえ知っておけば、議論をスムーズに行って高評価を得ることができるのです。この記事では、具体例を交えてグループディスカッションの進め方を解説していきます。
2020-02-10
選考にグループディスカッションを用いる企業を受ける場合、司会の役割をつとめなければならない可能性も出てきます。グループディスカッションの司会は何をすればよいのか、どのような注意点があるのかを解説しています。
2020-02-04
(1~6件/6件中)